LANGUAGE
広島城

お知らせ

News

広島城博物館実習の受入について

令和7年度広島城博物館実習 受入要領

 

1 実習日程

令和7年8月2日(土)~ 8月8日(金)までの6日間(8月7日(木)は除く)

8時30分~17時15分および9時30分~18時15分。ローテーションを組むことがあります。

 

2 実施場所

 広島城天守閣内、史跡広島城跡一帯

 

3 実習内容

⑴ 施設見学、教育普及活動・展示・資料の取り扱いに関する講義・実習

⑵ 広島城と原爆との関係を解説する「ミニガイド広島城と原爆」の実施・補助

 

4 受入予定人数

4名程度

 ※申込多数の場合は、抽選によって受け入れを決定いたします。

 ※多くの大学に機会を提供するため、受け入れは1校あたり最大2名とします。

 

5 申込資格

⑴ 大学・大学院・通信教育等で博物館学芸員養成課程を受講し、館務実習を受けることを認められている方

⑵ 広島県在住もしくは出身の方

⑶ 歴史学・考古学・歴史地理学・民俗学等人文系の学科を専攻している方

⑷ 実習の全期間に出席可能な方

 

6 応募方法

当館の博物館実習担当まで電話にてご連絡下さい。

その後、申込期間内に実習申込書(別紙様式)を提出(持参または郵送)してください。

 

7 受付期間

  令和7年4月1日(火)~4月14日(月)〔必着〕

*受け入れの可否(内諾)については、4月16日(水)以降に電話で連絡いたします。

*申込期間が終了しても定員に達していなかった場合は、定員に達するまで応募を延長します。

 

8 内諾通知とその後の手続き

正式な受け入れ手続きは、実習内定者の所属する大学と当館との間で行います。学校長名または学部長名で広島城館長宛に「博物館実習受入依頼書」をお送りください。なお、依頼書の様式は特に定めていません。

 

9 注意事項

⑴ 実習費は不要です。謝礼を支払うこともありません。

⑵ 都合により、実習内容・日程等を変更する場合があります。

⑶ 不測の事態により、やむをえず実習を中止・延期する場合があります。延期の場合は、状況に応じて日時・期間・内容を決定します。

⑷ 実習中に事故等が生じた場合、その責は本人及び所属大学が負うものとします。

⑸ 実習の終了証明書は発行しません。大学所定の修了証書等への押印は行いますが、成績評価や所見の注記は原則として行いません。

 

10 問い合せ先

公益財団法人広島市文化財団 広島城

〒730−0011 広島市中区基町21−1    TEL 082−221−7512 / FAX 082−221−7519

E-mail  museum@rijo-castle.jp

担当:大室・本田

 

 

受入要領・実習申込書

令和7年度 広島城博物館実習受入要領

pdf文書

令和7年度 広島城博物館実習受入要領

word文書