LANGUAGE
広島城

お知らせ

News

広島城天守 来城者 1,300万人達成!

広島城(館長:公益財団法人広島市文化財団 大村昭彦/副館長:指定管理者 広島城アソシエイツ事務局長 神尾正博)では、昭和33年(1958)6月1日に開館した現在の天守の累計来城者数が1,300万人に達したことを祝して記念セレモニーを行いました。

来城者1,300万人の代表に選ばれたのは、青森県から初めて広島城を訪れた小学校5年生です。
セレモニーではご両親と一緒に元気よくくす玉を割り、広島城館長からお祝いの認定証と、副館長から記念品の贈呈、さらに兜や刀を身につけて広島城キャラクター「しろうニャ」との記念撮影を行いました。

広島城は、毛利輝元が天正17年(1589)に築城を開始後、毛利氏・福島氏・浅野氏の歴代城主のもと広島の要としてその発展を見守ってきました。昭和20年(1945)8月6日に原爆の爆風で全壊しましたが、昭和33年(1958)に現在の天守が鉄筋コンクリート造で外観復元され、広島の武家文化を伝える歴史博物館として親しんでいただいています。

2026年3月22日には老朽化等による天守閉城が決定しておりますが、国内外の多くの方々や、地元の方々に支えられ、このたび1,300万人目のお客様をお迎えできたことを関係者一同 心より感謝申し上げます。

今後も多くの方々の記憶に残る城を目指して歩んでまいります。